top of page
Blog
検索


大学院生のDwiがISPLORE2025でポスター賞を受賞しました。
博士後期課程のDwi Fajar SIdhiqが、9月22日から26日に名古屋大学開催された 国際学会ISPLORE 2025(International Society for Plant Low Oxigen Research)でBest Poster...

Seisuke Kimura
9月30日読了時間: 1分


総説を発表しました
水陸両生植物の水環境への適応とエチレンの関係についての総説を「植物の生長生理」に発表しました。 坂本智昭、池松朱夏、木村成介 水陸両生植物の水環境への適応とエチレン 植物の生長調節(2025) 60: 10-15

Seisuke Kimura
8月12日読了時間: 1分


共同研究の成果を発表しました
中国科学技術院水生生物研究所との共同研究の成果を Environmental and Experimental Botany に発表しました。 Rorippa aquatica の異形葉性におけるTCP1転写因子の機能に関する論文です。 Gaojie Li, Shiqi...

Seisuke Kimura
7月28日読了時間: 1分


共同研究の成果を発表しました。
中国科学技術院水生生物研究所との共同研究の成果を Ecotoxicology and Environmental Safety に発表しました。カドミウムが Hygrophila difformis の異形葉性に与える影響についての研究です。 Abeer Kazmi, Li...

Seisuke Kimura
7月28日読了時間: 1分


卒業式
3月23日に卒業式がありました。木村研究室からは修士1名、学士6名が卒業しました。社会にでてもがんばって、活躍してください。卒業おめでとう。

Seisuke Kimura
3月24日読了時間: 1分


共同研究の成果を発表しました。
Science Advancesにテキサス大学オースティン校の鳥居啓子先生との共同研究の成果をは発表しました。 Arvid Herrmann, Krishna Mohan Sepuru, Pengfei Bai, Hitoshi Endo, Ayami Nakagawa,...

Seisuke Kimura
2月7日読了時間: 1分


研究成果を発表しました。
京都府立大学武田先生との共同研究の成果を発表しまひた。サギソウの綺麗な花の発生についての論文です。 Seiji Takeda, Yuki Nishikawa, Tsutomu Tachibana, Takumi Higaki, Tomoaki Sakamoto,...

Seisuke Kimura
2月5日読了時間: 1分


研究室の集合写真をとりました
夏に新しい3年生が分属してから集合写真を撮るのを忘れていたので、久しぶりに集合写真を撮りました。また、木村の51歳の誕生日をお祝いしてもらいました。ありがとうございました。

Seisuke Kimura
2024年11月14日読了時間: 1分


共同研究の成果を発表しました。
中国科学院水生生物研究所のHongwei Hou博士の研究グループとの共同研究の成果をPlant Cell & Environmentに発表しました。ウォーターウィステリア( Hygrophilla difformis )のゲノム解読と異形葉性のメカニズムに関する研究成果で...

Seisuke Kimura
2024年11月7日読了時間: 1分


共同研究の成果を発表しました
東京理科大学の有村研究室との共同研究の成果をimmunologyに発表しました。抗炎症作用や、抗肥満作用をもつメントール誘導体の開発に関する研究です。 Seidai Takasawa, Kosuke Kimura, Masato Miyanaga, Takuya...

Seisuke Kimura
2024年11月7日読了時間: 1分


新歓コンパを開きました
夏に分属した3年生の新歓コンパを開催しました。卒業研究がんばりましょう。

Seisuke Kimura
2024年10月22日読了時間: 1分


日本植物学会第88回大会(宇都宮)に参加しました
9月14日から16日に宇都宮大学で開催された日本植物学会第88回大会に参加して研究成果を発表しました。大学院生のDwiさん(博士後期課程)と大倉さん(博士前期課程)がポスター発表しました。大学院生の黒田さん(博士前期課程)と研究員の池松さんが口頭発表しました。...

Seisuke Kimura
2024年9月26日読了時間: 1分


Annual Reviews in Plant Biologyに総説を発表しました。
水陸両生植物の水辺環境への適応形質や進化に関する総説をAnnual Reviews in Plant Biologyに発表しました。水陸両生植物の興味深い性質についてさまざまな観点から詳しく議論しています。是非お読みください。東京大学でミズハコベを研究している古賀さんとの共...

Seisuke Kimura
2024年8月9日読了時間: 1分


共同研究の成果を発表しました
京都府立大学の武田先生との共同研究の成果をPlant Directに発表しました。ヨモギにできる多様な虫こぶに関する研究です。リンクの先から見れる動画が綺麗ですので、みてみてください。 https://www.kyoto-su.ac.jp/news/2024_ls/2024...

Seisuke Kimura
2024年7月12日読了時間: 1分


研究成果を発表しました
水陸両生植物Rorippa aquaticaの染色体レベルでのゲノム解読と異形葉性のメカニズムの解明についての論文をCommunications Biologyに発表しました。Rorippa aquaticaの研究には、京都産業大学で研究室を立ち上げてから一貫して取り組んで...

Seisuke Kimura
2024年4月23日読了時間: 1分


植物生理学会に参加しました
3月18日から神戸で開催された第65回日本植物生理学会に参加して4件の研究発表をおこないました。 (招待講演) Switching life histories in amphibious plants: Survival strategies in riparian...

Seisuke Kimura
2024年3月21日読了時間: 1分


4年生が卒業しました。
木村研11期の4年生6人が卒業しました。3名は社会にでて、3名は大学院に進学します。これからもがんばってください。

Seisuke Kimura
2024年3月21日読了時間: 1分


4年生が卒業研究発表会で研究成果を発表しました
2月29日から3月1日の2日間で開催された令和5年度生命科学部卒業研究発表会で、4年生が1年半にわたる卒業研究の成果を発表しました。研究概要を1分でプレゼンするショートトークと、ポスターを使って研究成果を議論するポスター発表を行いました。皆、一生懸命に自分の研究成果を発表し...

Seisuke Kimura
2024年3月4日読了時間: 1分


共同研究の成果を発表しました
中国の研究グループとの共同研究の成果をGlobal Ecology and Biogeography誌に発表しました。Rorippa属植物の多様化に関する論文です。 Ting-Shen Han, Chih-Chieh Yu, Quan-Jing Zheng, Seisuke...

Seisuke Kimura
2024年2月14日読了時間: 1分


研究室の集合写真
研究室の集合写真です。

Seisuke Kimura
2024年1月22日読了時間: 1分
bottom of page