top of page
Blog
検索


関西まちづくり賞受賞(理工系コーオプ教育プログラム)
株式会社アドプランツのご協力により取り組んできた嵯峨野地域での活動が、2020年度関西まちづくり賞を受賞しました。 「産官学連携による京都嵯峨野の竹林・田園保全~地域内連携を活かした循環型産業~」 http://www.cpij-kansai.jp/cmt_machisyo...

Seisuke Kimura
2021年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


嵯峨野で田植えをしました(理工系コーオプ教育プログラム)
木村研究室の4年生が、長期インターンシッププログラム(理工系コーオプ教育プログラム)として嵯峨野地域で竹林整備と米作りのお手伝いをしています。6月7日に、田植えをしてきました。協力企業である株式会社アドプランツコーポレーションの皆さんと一緒に、1日かけて2反ほどの田んぼに手...

Seisuke Kimura
2021年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


Horticulture Researchに研究成果を発表しました
京野菜の水菜から、壬生菜が分岐して誕生した背景を解明した論文をHorticulure Researchに発表しました。卒業生の川勝弥一さん(現在は名古屋大学)が博士論文の研究として取り組んだ成果です。 Yaichi Kawakatsu, Tomoaki Sakamoto,...

Seisuke Kimura
2021年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


「植物科学のトビラ」にインタビュー記事が掲載されました
植物科学の面白さを社会一般に広く発信することを目的としているホームページ「植物科学のトビラ」に木村のインタビュー記事が掲載されました。木村が研究者になった経緯などが語られています。木村以外にも、植物科学分野の研究者のインタビューがたくさん掲載されていますので、ぜひご覧くださ...

Seisuke Kimura
2021年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


嵯峨野で竹林整備を行いました
今年度の理工系コーオプ教育プログラムが始動し、昨年度に引き続き嵯峨野で竹林整備と米づくりに取り組みます。4月23日には、竹林整備を行いました。大きな竹を何本も切り倒しました。竹の葉の部分は京都市動物園に運ばれてゾウのエサになります。

Seisuke Kimura
2021年5月6日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


卒業おめでとうございます
令和2年度の卒業式が行われました。今年は、木村研究室から修士が1名、学部生が4名卒業していきました。コロナで大変な年でしたが、皆がんばって研究してくれました。社会にでても、がんばってください。

Seisuke Kimura
2021年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


Communications Biologyに共同研究の成果を発表しました。
京都府立大学の武田さんたちとの共同研究の成果をCommunications Biologyに発表しました。アサガオの花が咲くときに、花びらがまっすぐに伸びる仕組みを解明した論文です。詳しくは以下のプレスリリースを参考にしてください。...

Seisuke Kimura
2021年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


令和2年度卒業研究発表会開催
2月26日に生命資源環境学科の令和2年度卒業研究発表会が開催されました。木村研究室の4名も全員研究成果を発表しました。4名の演題は以下の通りです。 「Rorippa aquaticaの水没応答に関連する植物ホルモンによる形態変化の解析」小村裕哉 「Rorippa...

Seisuke Kimura
2021年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント


研究成果をPlantsに発表しました
Rorippa aquaticaの再生についての研究をPlantsに発表しました。卒業生の天野さんの研究成果で、本橋研究室などとの共同研究です。 Rumi Amano, Risa Momoi, Emi Omata, Taiga Nakahara, Kaori...

Seisuke Kimura
2020年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


池松さんが名古屋大学ITBMに異動しました
ポスドクの池松さんが名古屋大学のITBMに異動しました。5年近くの長きにわたって木村研究室の研究を支えてくれました。ありがとうございました。これからも共同研究は続きます。新しいところでもがんばってください。

Seisuke Kimura
2020年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:106回
0件のコメント


稲刈り(理工系コーオプ教育プログラム)
木村研究室の3年生との4年生が、長期インターンシッププログラム(理工系コーオプ教育プログラム)として嵯峨野地域で竹林整備と米作りのお手伝いをしています。このプロジェクトでは、自然の再生や維持に取り組む株式会社アドプランツコーポレーションと協働して活動しています。9月21日に...

Seisuke Kimura
2020年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


カカシづくり(理工系コーオプ教育プログラム)
木村研究室の4年生の4名が、長期インターンシッププログラム(理工系コーオプ教育プログラム)として嵯峨野地域で竹林整備と米作りのお手伝いをしています。このプロジェクトでは、自然の再生や維持に取り組む株式会社アドプランツコーポレーションと協働して活動しています。8月19日に、竹...

Seisuke Kimura
2020年8月21日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


Frontiers in Plant Scienceに共同研究の成果を発表しました
京都府立大学の平野先生、佐藤先生たちとの共同研究の成果を発表しました。虫こぶの形成についての研究です。 詳しくは、 http://www.kyoto-su.ac.jp/news/20200514_345_release_ira01.html を御覧ください。 Tomoko...

Seisuke Kimura
2020年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


Journal of Plant Researchに共同研究の成果を発表しました。
熊本大学の石田さんたちとの共同研究の成果を発表しました。線虫による根コブ形成についての研究です。 Takashi Ishida, Reira Suzuki, Satoru Nakagami, Takeshi Kuroha, Shingo Sakamoto, Miyuki...

Seisuke Kimura
2020年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


SOG1についての研究成果を発表しました
Published research article on SOG1 植物のDNA損傷応答のマスターレギュレーターであるSOG1の強発現体の性状についての論文をPlant Molecular Biologyに発表しました。 Kaoru Okamoto Yoshiyama,...

Seisuke Kimura
2020年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


卒業おめでとうございます!!!!
今年度は博士1名、修士1名、学士4名が木村研究室から卒業していきました。新型コロナウイルスの影響で卒業式などがなくなってしまい、すこし寂しい卒業ですが、みんな素晴らしい研究をして、成長してくれたと思います。卒業おめでとうございます。これからもがんばってください!!!!

Seisuke Kimura
2020年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:97回
0件のコメント


Plant Cell Reportsに共同研究の成果を発表しました。
中国の武漢にある中国科学院水生生物研究所との共同研究の成果をPlant Cell Reportsに発表しました。異形葉性を示すウォーターウィステリア(Hygrophila difformins)の形質転換法の開発についての研究です。

Seisuke Kimura
2020年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


Frontiers in Plant Scienceに共同研究の成果を発表
Frontiers in Plant Scienceに、東京理科大学などとの共同研究の成果を発表しました。イネのオートファジーに関する論文です。

Seisuke Kimura
2020年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


学科の卒業研究発表会が開催されました
2月28日に、第7回生命資源環境学科の卒業研究発表会が開催され、4年生の4名がショートトークとポスター発表で1年半の研究成果を発表しました。皆素晴らしい発表をしていましたが、澤田達成君と中山壮大君が優良発表賞を受賞しました。

Seisuke Kimura
2020年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


大北山での植樹イベントに参加しました
昨年度、理工系コーオプ教育プログラムとして、木村研究室と山岸研究室の4年生が、大北山(金閣寺の近くの山)でのアカマツ林の再生活動や、環境教育イベントの開催に関わりました。2月22日に、整備地の大北山で京都市都市景観部風致保全課が主催する植樹イベントが開催され、森林整備に関わ...

Seisuke Kimura
2020年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント
bottom of page